チンギス・カンの男系の子孫は、1600万人

今回の記事はほぼWikipediaの内容を貼り付けただけになりますが。

長いですが貼り付けます。

 

オクスフォード大学Y染色体調査研究

 

2004年オクスフォード大学遺伝学研究チームは、DNA解析の結果、チンギス・カンが世界中でもっとも子孫を多く残した人物であるという結論を発表した。ウランバートル生化研究所との協力によるサンプル採取と解析の結果、彼らによれば、モンゴルから北中国にかけての地域で男性の8%、およそ1300万人に共通するY染色体ハプロタイプが検知出来たという。この特徴を有する地域は中東から中央アジアまで広く分布し、現在までにそのY染色体を引き継いでいる人物、すなわち男系の子孫は1600万人にのぼるとされる。研究チームはこの特有のY染色体の拡散の原因を作った人物は、モンゴル帝国創始者チンギス・カンであると推測しており、この解析でマーカーとされた遺伝子は、突然変異頻度に基づく分子時計の推計計算により、チンギス・カンの数世代前以内に突然変異によって生じた遺伝子である可能性が高いという仮説を発表した([1][2])[15]。

この研究を主導したひとりクリス・テイラー=スミス Chris Tyler-Smith は、チンギス・カンのものと断定する根拠として、このY染色体は調査を行った地域のひとつ、ハザーラ人パキスタン北部のフンザの例をあげている。フンザではチンギス・カンを自らの先祖とする伝説があり、この地域はY染色体の検出が特に多かったという。さらに、彼は東洋で比較的短期間に特定のY染色体を持つ人々が広がった根拠として、これらの地域の貴族階級では一夫多妻制が一般的であり、この婚姻習慣はある意味で、生殖戦略として優れていたためではないか、と述べている。

しかしながら、この論説に対しては批判もあり、特に集団遺伝学者でスタンフォード大学ルイジ・ルーカ・カヴァッリ=スフォルツァは、Y染色体の広範な分布について、共通の先祖を想定することには同意出来るものの、これを歴史上のある特定の人物の子孫であると特定するには正確さを欠いている、として異議を唱えている。さらに、分布の状況と一夫多妻制が原因しているとするテイラー=スミスの見方に対しても、「あまりに短絡的かつ扇情的」であるとして非難している[16]。(同研究グループは同様の別の研究で、東アジアの男性約1000人のうち3.3%に現れた特定のY染色体について、その共通祖先は清朝初代皇帝ヌルハチの祖父ギオチャンガに比定しているが、カヴァッリ=スフォルツァはこの断定にも同様に根拠が薄弱であるという理由で異議を唱えている)

オックスフォード・アンセスターズの遺伝学者ブライアン・サイクスも研究が発表された2003年に出版した著書『アダムの呪い』で上記の研究を紹介しているが、「状況証拠は有力だが、残念ながら証明はできない」としながらも、検出されたY染色体についてチンギス・カンのものであるとほぼ断定している。同氏は人類の繁殖と拡大にはY染色体による男性の暴力的な性格や支配欲が密接に関係しているとする見解に立っており、チンギス・カンに対する人物評についても「チンギスハーン本人が、みずからのY染色体の野心によって突き動かされ、戦でも寝床でも、勝利することになった」という見方をしている[17]。だが同氏の見解のとおりだと、英国にも一定頻度で同様のY染色体キャリアがいることについて説明が出来ない、との反論がある[18]。

 

ケンブリッジ サンガー研究所のアジア人起源研究

編集

大手遺伝子研究所であるケンブリッジ サンガー研究所のカーシム・アユブ博士(Qasim Ayub, PhD Sanger Institute,CAMBRIDGE) らはアジア人の起源について研究していた。 アジア全域から集められた2000人以上の男性の血液サンプルを採取しDNAを抽出。 分析の結果、対象サンプルの多くがある同一の家系に属していることが判明した。 対象の8%にほぼ同一のマイクロサテライト(DNAの短い配列の繰り返し)が見られた。 考えられるのは彼らには同じDNAを持つ共通の祖先がいるということ。 その祖先がどの時代の人物かを割り出すと、およそ1000年前で、さらにその遺伝子の発祥地はモンゴルであることも判明した。 モンゴルで同一の遺伝子集団が多く見られたこと、また時代を考慮すると、その祖先とはチンギス・カンである可能性が高いという。世界の3200万人がその遺伝子を引き継いでいると結論づけた。

 

ではJesusは?

 

 

 

発芽発酵玄米

今日の昼食

見えないですが、198円(税別)/100g のオーストラリア産500g弱の牛肉(約20㎝×約10㎝ 厚み約3㎝)に切れ目を入れてバターと塩コショウで焼いた後、玉ねぎ、トマト、セロリ、しめじを上から乗せて、ナツメグターメリックを適量。強火で30秒。弱火にして1時間ほどすると

 

かき混ぜて更に1時間ほと弱火で。

 

 

発芽発酵玄米にバター、チーズ、マヨネーズ、ソーセージをのせ、乾燥ニンニクをふりかけてレンジで2分半。

 

その上に肉の煮込みをのせて。

いろいろな味が染み込んで美味しかったです。

材料費

肉1,000円くらい。

トマト98円×2個

玉ねぎ98円×1個

セロリ一本100円くらい

シメジ98円

 

タワマンとドローンとスノーデン

ネットで無料のゲームがあります。ある「ゲーム」をプレイしているが、それが現実につながっていて、ゲーム内での遊びが、現実の見知らぬ土地の見知らぬ人を殺害しているんです。ゲーム内で何かを操作しているが、現実では、ドローンを操作し攻撃しています。でそのドローンの発着基地がタワマンになります。というようなことを情報源の方が話していました。

 

Wikipediaより『スノーデン』(Snowden)は、オリバー・ストーン監督、キーラン・フィッツジェラルド及びストーン脚本による2016年のアメリカ合衆国伝記ポリティカル・スリラー映画英語版)。ルーク・ハーディング英語版)のノンフィクション本『スノーデンファイル 地球上で最も追われている男の真実英語版)』及びアナトリー・クチェレナ英語版)の本『Time of the Octopus』が原作となっている。撮影は2015年2月16日よりドイツミュンヘンなどで行われた。

この映画の1:30:18〜の会話

日本語訳ですが

「アフガン相手に夜遅くに仕事をしていた すると何かが攻撃エリアに、ガキだと思ったがー ポン 死んだ

確認の報告書が届くと 犬だった

オーケーそうか

昼も夜も仕事ではっきり記憶がない 

けど数日後同じ村でー葬儀があった

埋められてたのはガキで両親は大泣き

すると“攻撃”の指示が

ポン

全員砂ぼこりの中で死んだ

全員だ その家族全員

悲しいことに帰宅して妻と子供にキスをして翌日職場に戻ると

そのうち すべてがただの日常になる」

 

この攻撃がドローンによるものかはわかりませんが、1:30:00〜あたりからドローンが飛んでいるところが映されているので。

 

詳しい方曰く、ゲームで操縦士を育成するようです。

Jesusの血統 YouTubeから有間皇子そしてベルギー

ネットで「サングリアル」を検索すると、「サングリアル〜テンプル騎士団と聖杯伝説〜

じょるじんの音楽アルバム

https://youtu.be/ns1nw1nEOns?si=jzIMUdGHMrHUmIIP」が出てきた。

YouTubeで視聴すると、内容がわかり易くまとまっていて面白いなと思いました。2023年10月13日にアップされているんですが、17万回視聴されています。

2023年10月13日は金曜日なんですね。

最後にアレが出てきたので、まああちらの方なんですかね。

エスとマグダラの間は、バラバとなっていますが、

RALPH ELISの「CLEOPATORA TO  CHRIST」のページ178〜179には、「 Sarah 」 「Josephenes Ben Jesus」 「Elymas Ben Jesus」

と書かれています。個人的にこの「 Sarah 」が気になる存在でして、また詳しく調べて記事にしたいと思っています。

 

またこの動画で「サリー族」「スコットランド」もでできますがサリー族については、落合莞爾氏の著作に、日本の天皇が男系である根拠がこのサリー族のサリカ法ケネス・ブラナー主演の映画 ヘンリー5世にもでできます)であると書かれています。

また、落合・吉薗秘史[3]日本皇統が創たハプスブルグ大公家 ページ296より、「役行者のもとで修験の行を鍛えた有間皇子は、莫大な國體黄金を携え、羅津からシルクロードを経て入欧した。〜「ベルギーからアルザスに入った有間皇子は、メロヴィング朝フランク王国のアウトストラシアの執権ピピン二世(中ピピン)と「同体」となったと聞くのは、二人が同人格を演じながら、ときどき入れ替わっていたのだろうか。」〜「有間皇子が携えていった莫大な「軽」ないし「羅津」のファンドを用いて、カロリング朝フランク王国が生まれたのである。」

 

ベルギーといえば、

Wikipediaより「クローヴィス1世[注釈 2](クローヴィス1せい、: Clovis Premier, フランス語発音: [klɔ.vis] 発音例 :Chlodwig I. ,466年頃 - 511年11月27日)は、メロヴィング朝フランク王国の初代国王(在位481年- 511年)である。」「サリー・フランク族キルデリク1世を父、その妻バシナ英語版)[注釈 1]を母としてトゥルネー(現ベルギー領)で生まれた。」

キルデリク1世フランス語: Childéric, ラテン語: Childericus, 435年頃 – 481/2年)はフランク人サリ族の王で、西ローマ帝国の軍人としては第二ベルギカ属州属州総督[1]。フランク族を統一してメロヴィング朝を開いたクローヴィス1世の父である。」

 

世界の王族は血統が繋がっているとは、落合莞爾氏以外にもネットで書かれていますがある時期以降詳しく書かれだしたのはなぜか?

アルテミス洗脳計画

以前の記事(血統と教義)で新しい神について書きましたが

、歴史や世界情勢に詳しい方が言うには、「新しい神様ですが、アルテミスと呼んでいます。

アルテミス洗脳計画です。

Siri はいつ頃から入ってきたのでしょう。

分からないことは知人や親ではなく Siri やチャット GPTに聞くようになっていくのです。

Siri もそうですがチャット GPTもBingもAI と呼んでますが、統計に基づいたものです。

資料に偏りを持たせ誘導していけば答えは変わってくるのです。

それでも皆さんはその答えを信じてしまうのです。

見事な洗脳です。

色々出てくるようですが、できるだけ公平な立場の答えが出る AI を選ぶのが良いでしょう。」と更に教えて頂きました。

 

自分の頭で考えることが大事ですが、情報源にもよりますので、難しいところがあると思います。

別のブログでWikipediaが情報統制されていると書かれていました。

以前「ゴットランド島」についてWikipediaで調べてみたんですが、日本語版と英語版で内容が違うんですよね。それぞれの言語を話す人達に伝えたい内容を選んでいるようです。

例えば、歴史・民族のところですが、日本語版では、一部貼り付けます、「ゴットランド島は中世においてはヴァイキングが支配し、通商・貿易の拠点として栄えた。 近年、ゴッドランド大学遺伝考古学教室が行った700年頃のゴットランド貴族の墓の発掘調査でDNA分析が行われた。その結果、埋葬されていた人骨11体の内、完全なコーカソイド系とされた人骨が4体、6体はコーカソイドモンゴロイドとの混血とされ、1体は完全な東アジア系のモンゴロイドと判定された。これはヴァイキングが通商を通じて、異民族・異人種と盛んに交流を行い、ゴットランドがその拠点であったことを裏付けている。実際、ヴァイキングは西はグリーンランド及び北米、東は中央アジアからシベリアに至るまで交易を広げていた。」の部分が英語版には見当たらないんです。逆に英語版に書かれていることが日本語版には書かれていないんです。英語版の「the Carolingian Empire,」は日本語版には見当たらないんです。

 

テレビについて歴史や世界情勢に詳しい方は、戦後に民放が事実について誤った内容を伝えないようにしたのですが、すぐに戦前のように内容を統制しだした。だからNHKを作ったがNHKも情報統制しだした。まだ教育テレビはマシですがと言われていました。

 

テレビが情報統制しているからたしか軍事技術のインターネットが民間に解放されたみたいですが、インターネットもテレビと同じようです。

血統と教義

シーア派=血統」

スンニ派=教義」

 

ていう事を、

いろいろ歴史や世界情勢に詳しい方に教え頂いた。

 

これは、キリスト教にも当てはまるのかなと思い

エス=血統=一神教

ヨハネ=教義=多神教

とメールで質問しました。

 

頂いた回答は、

バチカンキリスト教は、弟子が作ったもので、教義が基になります。

一神教で他の神を排するという理由で、他国の侵略に使っています。

ケルト神話ギリシャ神話は多神教ギリシャ正教イエズス会は、黒マリアのサングロリアル文書を重要視していますので、血統ということになります。

そして、キリスト教を排し、新しい神様にしようとしています。」

 

バチカンキリスト教は、弟子が作ったもので、」は、一昨年から読み始めたRALPH ELLISの本

「CLOPATORA TO  CHRIST」に書かれており、

P 171より

「Christianity was the Church of Saul-Josephus (Josephus Flavius), rather than the Nazarene Church of Jesus and James: it was the Fifth Sect, rather than the Forth Sect of Judaism. *キリスト教は、イエスとジェームズのナザレ教会ではなく、サウル・ヨセフスの教会(ヨセフ・フラヴィウス)でした:それはユダヤ教の第4宗派ではなく、第5宗派でした。

で、第五宗派=教皇派の創始者サウル=パウロ。初代教皇イエス・キリストの12使徒のひとり聖ペトロとされる。

 

第四宗派(イエスとジェームスが所属)は、「Zealots(熱心党)」と呼ばれ、ローマの属州となった猶太地方の独立を叫び反乱を起こした。

 

また、いろいろ教え下さる方が言う「新しい神」とは、ギリシャ神話の神「キュベレー」。

キュベレーWikiで調べると

キュベレー古代ギリシア語: Κυβέλη / Kybélê、フランス語: Cybèle、英語: Cybele)は、アナトリア半島プリュギアフリギア)で崇拝され、古代ギリシア古代ローマにも信仰が広がった大地母神である。名前は「知識の保護者」の意。」

「しばしば「髪の毛のある女性」が語源とされるが、それはプリュギア語ではなくギリシア語と考えた場合である。ギリシア神話に取り入れられる前のプリュギア語での呼び名はクババ (Kubaba) であり、より古い時代にアナトリア半島で使われたルウィ語Luwian楔形文字参照)起源であるとの説が、より広く受け入れられている。ローマ神話では マグナ・マーテルMagna Mater 、「大いなる母」)に対応する。」

 

でクババをWikiで調べると、「ク・バウKu-Bau、クババとも)は、古代メソポタミアキシュ第3王朝の伝説的な女王である。」

シュメール王名表によれば彼女はキシュ第3王朝のただ一人の王であり、100年間にわたって在位したという。ク・バウは娼婦から王妃へと成り上がり、遂にはキシュの実権を握り女王に即位したと伝えられる。古代メソポタミアにおいて実権を握ったと伝えられる女性はサム・ラマトナキア(ザクトゥ)などがいるが、正式に王として即位した女性としては彼女が唯一の存在である。

しかし、実在の人物であるのかどうなのか、はっきりしたことは何もわかっていない。キシュ第4王朝のプズル・シンの母であるとされる。また、一説ではウル・ザババの母でもある。」

 

Wikiキュベレー崇拝を読むと、

ヘレニズム時代のもっとも熱狂的なキュベレーの信奉者は、みずからを聖なる儀式完全去勢した男性たちで、この儀式の後、彼らは女性の衣装をまとい、社会的に女性とみなされた。同時代の注釈家であるカルリマコスは彼らを、女性名詞の Gallai (ガッライ、ギリシア語複数形)で呼んだが、古代ギリシアローマの他の注釈家たちは、男性名詞の Gallos (ガッロス、ギリシア語単数形)や Galli (ガッリー、ラテン語複数形)で呼んだ。 女神の女性司祭は、人々を乱交的儀式に導き、儀式では荒々しい音楽、ドラムの響き、踊りに飲酒が伴った。女神は、性器切断された後、甦った息子であるアッティスをめぐる秘儀宗教と関連していた。一説では、三人のダクテュロスたちが女神の従者であった。女神の信奉者たちは、プリュギア語でクルバンテス、ギリシア語でコリュバンテスと呼ばれ、彼らは、一晩中続く、太鼓の乱打、剣と楯を打ち鳴らす野性的な音楽、踊りに歌に叫び声によって、女神への恍惚として乱交的な崇拝を示した。」

何か思いつきませんか?

 

あと一神教をから多神教に変えるとも言われていました。

もう一度ケルトギリシャ神話の神々を復活させるということがどうかはわかりませんが。

 

因みに落合莞爾氏によれば今の日本はマニ教国家。

マニ教と言えば朝日新聞新聞のこの記事。

収蔵庫に眠る地蔵菩薩絵画、実はマニ教創始者像 奈良博

塚本和人

2019/5/1 16:00

 

「消えた世界宗教」として知られるマニ教創始者マニ(216年ごろ~276年ごろ)を描いた絵画が、奈良国立博物館奈良市)で開催中の「国宝の殿堂 藤田美術館展」(朝日新聞社など主催)で公開されている。大阪の実業家が収集してきた美術品を公開するためにつくられた藤田美術館が所蔵するが、「地蔵菩薩(ぼさつ)像」とされ、長年収蔵庫に眠っていた。近年の研究でマニ像と確認された。13~14世紀の中国で描かれたとみられるが、いつ、どのようにして日本に伝わったのかなど多くの謎に包まれている。

 

奈良博などによれば、絹地に鮮やかな彩色が施され、縦約183センチ、横約68センチ。複数の段を持つ台座の上に置かれた蓮台(れんだい)に、特徴的な白い大衣を羽織って座り、右手は胸の前で手のひらを見せ、左手は腹の前で衣の裾を取っている。大衣には赤と金色の縁取りがあり、白色地に金泥で文様などが表現される。台座に複数の走る獅子や、楽器を演奏する女性の「楽人」などの表現もあるが、台座の形式や服装、文様などからは仏画の影響が色濃いとされる。

 13~14世紀ごろの元~明代に中国沿海部の江南地方(現在の浙江省福建省など)で描かれたとみられる。美術館の記録では「地蔵菩薩像」とされ、室町時代の作とみられる普賢菩薩像と文殊菩薩像と一緒の箱に収められていた。

 1937年の美術誌「国華」に「宋画道像」としてモノクロ写真が掲載されたことがある。数年前、吉田豊京都大学教授(言語学)らの研究グループが、両肩と両ひざのあたりに描かれた四角形の文様などがマニ教の絵画の特徴とみて、マニ像と指摘。このほど吉田さんらが奈良国立博物館で実物を見て、マニ像であることを確認した。吉田さんは「近年の研究で、日本に伝来した元~明の江南で制作された仏教絵画の中に、マニ教の絵画が複数存在していたことが分かってきた。マニ教絵画は海外でも限られ、大変貴重な作品だ」と話す。

 

森安孝夫・大阪大学名誉教授(中央アジア史)によれば、マニ教は、メソポタミアで生まれたイラン人のマニが3世紀に創始し、キリスト教に基づき、ゾロアスター教や仏教、ジャイナ教などの思想をとりいれた二元論的折衷宗教。ローマ帝国ではマニ教が先に入ったキリスト教を追い上げ、4~5世紀に最盛期を迎えた。マニ教の思想はキリスト教諸派の中で中世まで生き延び、欧州社会にも影響を与えた。

 一方、シルクロード交易に活躍したソグド人などの仲介で東方に伝播(でんぱ)したマニ教は、8~9世紀に内陸アジアを支配したウイグル帝国の国教になり、唐帝国マニ教寺院の建設を要請する。だが、9世紀の唐代に「会昌(かいしょう)の廃仏」と呼ばれる仏教弾圧が起こり、マニ教も弾圧される。一部が江南に逃れ流行したが、南宋時代には邪教として弾圧され秘密結社的に生き残った。森安さんは「宗教に寛容だったモンゴル人支配の元朝で、マニ教徒がマニ像などの制作をおおっぴらに仏画工房に注文したのだろう」と話す。」

 

令和元年五月一日 16時なのでそうなんでしょう。

血統と言えばサングリアル=イエスの血統。長くなるのでまた別の記事で。

ロシアvsウクライナ クリミア半島について

歴史や世界情勢等いろいろ教えて頂く方から、明王朝洪武帝の孫、皇太孫の建文帝の子孫が逃亡した場所が、ウクライナクリミア半島で、そこにいたタタール人と同化したとのこと。タタール人と同化した皇太孫の建文帝の子孫を亡き者にすることが、今起こっているロシアとウクライナの紛争の一つの目的でもある。プーチン大統領とゼレンスキー大統領も知っているのか知らないのかは知りませんが。と教わりました。

明王朝の歴史をさらっと。

Wikiより

「紅巾軍の一方の将領であった貧農出身の朱元璋(太祖洪武帝)は南京を根拠に長江流域の統一に成功し、1368年に明を建国した。」

1398年洪武帝が崩じて皇太孫の建文帝が即位すると、建文帝の叔父に当たる各地の親王は帝室の安定のために排除されるようになった。北平を中心に北方の防備を担っていた洪武帝の四男である燕王朱棣は追い詰められ、遂に反乱を起こした。1402年、燕王朱棣は首都南京を占領して建文帝から帝位を簒奪し自ら皇帝に即位した(靖難の変)。これが永楽帝

 

目的は、これ以外にもあるけれど知っておいた方がいいとのことです。

 

いろいろな方法で、自分たちの正当性を主張していますが、つい最近偶々テレビをつけたらB S?だったか忘れましたが、中国ドラマ「尚食」というのを観ました。その時の一話だけですが。映像美と、「孤独のグルメ」のように料理について解説があり、個人的に内容が面白いなと思い観たんですが、時代は、明の永楽帝の話なんですね。

 

尚食 Wikipediaより

英文を翻訳しています。

ロイヤル・フィースト(中国語:尚食;ピンイン:Shàng Shí)は、Wang WeiとBai Yunmoが監督した歴史衣装ドラマシリーズで、Xu KaiWu JinyanWang Churanが主役を演じています。このドラマは、永楽時代に上志局のメイドに選ばれた少女、ヤオ・ジジンの感動的な感情的な物語を語っています。そのドラマは2022年2月22日にマンゴーテレビで放送された。[1]」

 

日本の主な報道はウクライナよりですが。

いろいろ教え下さる方は、ドラマやアニメ等使用して洗脳していくと言われていました。