絵画の記号(シンボル)

 

 

440px-Roku_Son'ō_Tsunemoto.jpg

 

「六孫王経基」月岡芳年

源 経基(みなもと の つねもと、源 經基)は、平安時代中期の皇族武将。経基流清和源氏の初代。

 

皇族に籍していたとき「六孫王」と名乗ったとされる

Wikipediaより

 

でこの

「弓矢」で「鹿」を狩る筆画が気になって、今まで調べたことをいろいろこじつけてみました。

 

弓矢は射手でまた、騎馬でも使われる。

 

栗本慎一郎氏の「シリウスの都 飛鳥」

306ページ

「〜スキタイことサカ人は、〜世界で初めて鉄器を馬具や武器に使用し、騎馬を駆って強力な戦闘能力を誇っていたが、」

316ページ

「このサカ人は、同時期に南下してきたインド・パルティア人(パフレヴィ族)と混交していって〜」

 

パルティア(Parthia)と射手と言えば、

RALPH ELLIS 著

CLEOPATRA  TO  CHRIST

2〜3ページ

「The Parthians originated in the Iranian highlands, to the west of the Caspian Sea. They were consummate horsemen, and their mounted archers played a Key role in establishing the resulting Arsacid dynasty. This association with mounted archers is an important element in this story, as this elite force became a prime symbol on Parthian coinage and it therefore identifies a key biblical player as being of Parthian origin.」

consummate horsemenですか。

a key biblical playerとはJesus?

 

また同著 

46ページ 「〜after they were set free by Cyrus the Great, the Jewish community thrived in Babylon and many of them stayed on and became influential members of the Babylonian community; and so it is not so unlikely that a Jew from across the Euphrates had a private army of 500 mounted archers - especially if he was related to the Parthian royal family.」

 

archers  射手

 

同ページ47

「〜lands to the east of the Jordan to settle. The clue to Zamaris being one and the same as Tiridates is that Zamaris arrived in Judaeo-Syria with 500 mounted archers. and the name Tiridates means 'Great Archer' in Persian.」

 

Great Archer

 

騎馬と言えば、

流鏑馬

Wikipediaより

流鏑馬(やぶさめ、異表記: 鏑流馬)は、日本の古式弓馬術(伝統的騎射術)である[1][2][3][4]。武家社会で行われた騎射の一種で、馬術弓術を組み合わせたもの[5]。

歴史

 

流鏑馬の起源は6世紀中頃(552年)に欽明天皇が国の内外の戦乱を治めるため、九州豊前宇佐の地において、神功皇后応神天皇を祀り「天下平定・五穀豊穣」を祈願し、最も騎射に長じた者に馬上から三つの的を射させた神事が始まりとされている[11][12]。

 

流鏑馬は儀式的なものであるが、騎馬で駆ることは共通。

 

「ウジ」という言葉が鹿を表すということが、「シリウスの都飛鳥」の何処に書かれていたのですが、忘れました。

また逐鹿(政権や地位を得ようとして争うこと。)という言葉があり、中国の歴史で「中原の地(北京辺り)」を支配することであるというようなことを浅田次郎氏の小説に書かれていたように思います。

 

「鹿」も「弓矢」も記号で、源経基清和源氏)が権力を握ったということですかね。